ドローン事業
実践型ドローンパイロット養成スクールManabees Drone Academy
Category :
【ドローン未経験者・初心者対象イベント】 Manabees Drone Experienceも今回で7回目を数えます。 老若男女、ドローンの経験も全く問わず楽しんで頂けるドローン飛行イベントです。 前回好評であった京商社製「DroneRacer」を飛行させます。 今回は週末開催です。お子様もご一緒に皆さんでワイワイドローンを楽しみましょう。日時:2016年2月25日(土)13:00~15:00(12:30より受付) 会場は室内の為、雨天でも開催致します。 場所:大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校6階体育館 〒543-0002 大阪市天王寺区上汐4丁目4番1号 【地図URL】 http:// http://partner.lec-jp.com/kokyo/tc-yuhigaoka/pdf/map.pdf 地下鉄 谷町九丁目5番出口から南へ徒歩約600m 地下鉄 四天王寺前夕陽ヶ丘駅2番出口から北へ徒歩約600m 近 鉄 大阪上本町駅から南西へ徒歩約800m 内容: 19:00~安全飛行の為のガイダンス 19:20~フリー飛行(3名~4名一組) 19:30~休憩 19:40~チーム対抗レース ※上記スケジュールはあくまで予定です。ご参加人数や機体の都合で変更する場合がございます。 料金: 一般 機体持ち込み有り1,000円 機体持ち込み無し2,000円 ※機体をお持ち込みになられる方は京商社製「DroneRacer」をお持ちください。 定員:35名 注意事項: ・本体重量が200g以上のホビードローンの飛行は安全確保の為出来ません。 ・機体お持ち込みの方は充電器及びバッテリなど全てお持ち下さい。 ・安全確保の為、スタッフの案内をお守り下さい。 ・立ち入り禁止エリアへの立ち入りは固くご遠慮下さい。 ・飛行は室内で行います。 主催:株式会社マナビーズ 共催:まなびアカデミー 以下ページよりお申込み下さい。 https://manabees.doorkeeper.jp/events/57375 【お問合せは】 株式会社マナビーズ DroneAcademy事務局 電話:06-6484-5370 FAX:06-6484-5375 info@manabees.co.jp 【Manabees(マナビーズ)FACEBOOKページ】 https://www.facebook.com/manabees1 【Manabees(マナビーズ)ホームページ】 http://www.manabees.co.jp/ 【Manabees(マナビーズ)Webセミナー】 http://www.manabees.jp/
【ドローン未経験者・初心者対象イベント】 Manabees Drone Experienceも今回で6回目を数えます。 老若男女、ドローンの経験も全く問わず楽しんで頂けるドローン飛行イベントです。 前回好評であった京商社製「DroneRacer」を飛行させます。 お仕事帰りに、学校帰りに「ドローンが好き」「ドローンに興味がある」これだけを 共通ワードに皆さんでワイワイドローンを楽しみましょう。日時:2016年2月24日(金)19:00~20:30(18:30より受付) 会場は室内の為、雨天でも開催致します。 場所:みんなの学び場「HAJIME」内『大阪ドローンスクエア』 大阪市北区天満2-8-5 名山堂ビル2階 大阪市営地下鉄 天満橋駅 徒歩5分 京阪本線 天満橋駅 徒歩5分 JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩7分 内容: 19:00~安全飛行の為のガイダンス 19:20~フリー飛行(3名~4名一組) 19:30~休憩 19:40~チーム対抗レース ※上記スケジュールはあくまで予定です。ご参加人数や機体の都合で変更する場合がございます。 料金: 一般 機体持ち込み有り1,000円 機体持ち込み無し2,000円 ※機体をお持ち込みになられる方は京商社製「DroneRacer」をお持ちください。 定員:35名 注意事項: ・本体重量が200g以上のホビードローンの飛行は安全確保の為出来ません。 ・機体お持ち込みの方は充電器及びバッテリなど全てお持ち下さい。 ・安全確保の為、スタッフの案内をお守り下さい。 ・立ち入り禁止エリアへの立ち入りは固くご遠慮下さい。 ・飛行は室内で行います。 主催:株式会社マナビーズ 共催:名山堂印刷株式会社(U-199ドローン専用フィールド「大阪ドローンスクエア」) 以下ページよりお申込み下さい。 https://manabees.doorkeeper.jp/events/57375 【お問合せは】 株式会社マナビーズ DroneAcademy事務局 電話:06-6484-5370 FAX:06-6484-5375 info@manabees.co.jp 【Manabees(マナビーズ)FACEBOOKページ】 https://www.facebook.com/manabees1 【Manabees(マナビーズ)ホームページ】 http://www.manabees.co.jp/ 【Manabees(マナビーズ)Webセミナー】 http://www.manabees.jp/
ドローン初心者向け飛行練習会 ドローン初心者の方を対象としたDJI Phantom、inspireシリーズの安全運用の為に必要な 「フライト技術」を身に付ける為の練習会を開催致します。 DJI CAMP、JUIDA、DPAなどの資格を取得した後に飛行機会がなかなか無かった方、 これら資格の取得スクールにへの入学を考えておられる方など 飛行経験を積みたい方に練習をして頂く機会を設定致しました。 ゲストパイロットにドローンエモーションの田口厚氏をお迎えしています。 ドローン飛行練習会のお申し込みはこちらから 練習会の特徴 ・基礎技術を自由に好きなだけ繰り返し練習する会です。 ・初心者の方がより多くの飛行経験を積むための練習会です。 ・安全なフライトのための事前機体チェックの練習をします。 ・基本となる正しいスティックワークの習得で機体安定させるテクニックを練習します。 ・機体がいかなる体勢でも制御できる技術と距離感を練習します。 参加条件 ※「DJI Phantomシリーズ」、「inspireシリーズ」の機体持ち込み必須の講習会となります。 ※講習会では、お客様自身の機体をお使い頂きます。 対象者 ・DJI CAMP「DJIスペシャリスト」認定に必要な10時間の飛行時間に満たない方。 ・JUIDA、DPAなどの資格を取得した後に飛行機会がなかなか無かった方 ・フライト未経験者、フライトに不安を感じている方。 ・法人、個人どちらの方もご参加いただけます。 プログラム 【午前】 10:00~12:00 自由飛行練習 12:00~13:00 休憩(昼食)各自でご用意下さい。 【午後】 13:00~17:00 自由飛行練習 練習例 ・フライト前準備 ・背面ホバリング⇒前進⇒後進 ・横ホバリング⇒前進⇒後進 ・対面ホバリング⇒前進⇒後進 ・遠視力練習 ・スクエア⇒サークル ・8の字飛行 ・個別フライトチェック ※食事(昼食)に関しては各自にて準備をお願いします。(施設内にはレストランも御座います) 日時 & 費用 & 募集人数 ◆日時:2017年2月9日(木) 受付:9:45~/ 練習:10:00~16:00 ※途中からの参加も可 ◆参加費:2,000円(税込) ◆募集人数:10名 会場 ◆会場:みのたにグリーンスポーツホテル(グラウンド) ◆所在地:神戸市北区山田町原野1-1 ドローン飛行練習会のお申し込みはこちらから アクセス & 集合場所 ◆アクセス方法: ○電車:JR三ノ宮駅・神戸三宮駅(阪神・阪急)より車で新神戸トンネルを通って約20分 ○新幹線:新神戸駅より車で新神戸トンネルを通って約15分 ○車:阪神高速 山陽自動車道 淡路・四国ルート 箕谷出口より約5分 ○飛行機:神戸空港より車で新神戸トンネルを通って約25分 詳細は、下記グリーンスポーツホテルのホームページをご覧ください。 バスの時刻表 http://minotani.jp/facilities/#bus 集合場所:みのたにグリーンスポーツホテル 敷地内 室内テニスコート(多目的ドーム)前 ▼施設案内マップ ※クリックすると拡大図が別ウィンドウで表示されます。当日ご持参いただくもの ■ DJI Phamtom、inspireシリーズ 機体 ※必須 ■ 充電済みのバッテリー3本以上 ※推奨5本以上 ・フライトしやすい服装でお越しください。 ・保護グラス(目を保護するため)持参をおすすめします。 ・機体保険は各自でご加入下さい。 注意事項 ※プログラムの中止については主催者側事務局で判断致します。参加者様側で判断しないようお願い致します。 ※会場は屋外となりますので、雨天の場合は中止となります。 ※食事(昼食)に関しては各自にて準備をお願いします。(施設内にはレストランも御座います) ※練習会当日は、当社スタッフの進行に従ってください。万が一、従っていただけない場合は退場していただく事も御座います。 ※同業者の方のご参加も大歓迎です。 ドローン飛行練習会のお申し込みはこちらから 主催:株式会社マナビーズ 共催:株式会社Dron é motion(ドローンエモーション) 【問い合わせ先】 株式会社マナビーズ DroneAcademy 事務局 TEL:06-6484-5370 FAX:06-6484-5375 Mail:info@manabees.co.jp
ドローン操縦者育成プログラム「DJI CAMPスペシャリスト認定講座」を開催致します。 第7回は2017年11月16日(木)、17日(金)の2日間大阪府夕陽丘高等職業技術専門校にて実施致します。 当社主催のDJI CAMPは今回で7回目の開催となります。 また講習会場は一般のイベント施設などではなく 府の運営する高等職業技術専門校を使用致します。 公的施設を使用しての講習が提供出来るのは当社の講師及びDJI社の提供するカリキュラムのクオリティの高さと信頼の証です 。 会場は大阪市内中心部に立地する為、より広いエリアの方々が参加しやすく、より多くの方々に参加頂けるように考えています。 DJI CAMPのお申し込みはこちらから ■DJI CAMPについて DJI CAMP は、 DJI製品に特化したドローン操縦者育成プログラムです。 試験合格者には、DJI JAPAN株式会社より「技能資格認定書」が発行されます。ドローンを業務で使用するという方、ドローンの操縦を体系的に学びたい人には最適です。今回は、業務でDJI製ドローンを使用する操縦者『DJI スペシャリスト』の育成を行います。講師は株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)代表取締役の田口厚氏が務めます。 http://events.dji.com/camp ■DJI社とは DJI(ディー・ジェイ・アイ、中国語: 大疆创新科技有限公司=大疆創新科技有限公司、英語: Da-Jiang Innovations Science and Technology Co., Ltd.)は中国広東省深圳にある会社で、民生用ドローン(マルチコプター)およびその関連機器の製造会社である。商用ドローン業界最大手であり、世界シェアの70%を占めている。 DJIホームページhttp://www.dji.com/jp ■講師田口厚とは 1998年〜IT教育関連NPOを立上げ、年間60以上の小学校現場における「総合的な学習」の創造的な学習支援や美術館・科学館等にてワークショップを開催。その後Web制作会社勤務を経て中小企業のWeb制作・コンサルティングを主事業に独立。現在ではIT・Web事業のノウハウを活かしながらドローンを活用した事業企画、空撮動画制作、ドローンの活用をテーマにした講習等の企画・講師、Webメディア原稿執筆、ドローン導入支援等も行う。また、2016年5月〜ドローンオペレーターマッチング事業及び地方創生動画メディア&素材販売事業を行う株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)設立。講師プロフィール詳細http://www.manabees.jp/?act=lecturer-detail&id=15 ■開催日程 Aコース:DJIスペシャリスト認定取得コース 2017年11月16日(木)、17日(金)の二日間 1日目:座学(操縦者の行動規範、安全基準、禁止事項、マルチコプターはなぜ飛ぶのかなど) 2日目:実技試験ならびに筆記試験 Bコース:DJICAMPスペシャリスト認定資格取得+試験対策フライトコース(Aコース+1日間の実技講習) 2017年11月16日(木)、17日(金)と試験対策フライト1日(基礎フライト訓練)の計3日間 1日目(希望日):試験対策フライト訓練 2日目(11月16日):座学(操縦者の行動規範、安全基準、禁止事項、マルチコプターはなぜ飛ぶのかなど) 3日目(11月17日):実技試験ならびに筆記試験 ※Bコースは1日目に実技講習(試験対策フライト訓練)を行います。 「試験対策フライト訓練」の日程は受講される方と講師のスケジュールご相談の上決定致します。 Cコース:DJICAMPスペシャリスト認定資格取得+基礎技術習得コース(Aコース+2日間の実技講習) 2017年11月16日(木)、17日(金)と実技講習2日(試験対策フライト及び基礎技術習得)の計4日間 1日目(希望日):試験対策フライト訓練 2日目(希望日):基礎フライト訓練 2日目(11月16日):座学(操縦者の行動規範、安全基準、禁止事項、マルチコプターはなぜ飛ぶのかなど) 3日目(11月17日):実技試験ならびに筆記試験 ※Cコースは1日目2日目で実技講習(試験対策フライト及び基礎技術習得)を行います。 「試験対策フライト及び基礎技術習得」の日程は受講される方と講師のスケジュールご相談の上決定致します。 ※通算飛行時間が10時間に満たない方、DJI社製ドローンをお持ちでらっしゃらない方はCコースを受講下さい。 各コースとも天候に関係なく座学・実技試験共に大阪府夕陽丘高等職業技術専門校にて実施の予定です。 B、Cコースの実技実習は別会場にて行う可能性がございます。 ※DJI社が定める飛行経験が10時間に満たない場合は補習(有料)を行う場合があります。 ■各コースプログラムの内容
DJI CAMP | 座学教育 | 試験(筆記・実技) | 試験対策フライト訓練 | 基礎フライト訓練 | 技能資格認定書※ |
---|---|---|---|---|---|
Aコース(2日間コース) | ○ | ○ | なし | なし | ○ |
Bコース(3日間コース) | ○ | ○ | ○ | なし | ○ |
Cコース(4日間コース) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドローン操縦者育成プログラム「DJI CAMPスペシャリスト認定講座」を開催致します。 第6回は 2017年9月21日(木)、22日(金)の2日間大阪府夕陽丘高等職業技術専門校にて実施致します。 当社主催のDJI CAMPは今回で6回目の開催となります。 また講習会場は一般のイベント施設などではなく 府の運営する高等職業技術専門校を使用致します。 公的施設を使用しての講習が提供出来るのは当社の講師及びDJI社の提供するカリキュラムのクオリティの高さと信頼の証です 。 会場は大阪市内中心部に立地する為、より広いエリアの方々が参加しやすく、より多くの方々に参加頂けるように考えています。 DJI CAMPのお申し込みはこちらから ■DJI CAMPについて DJI CAMP は、 DJI製品に特化したドローン操縦者育成プログラムです。 試験合格者には、DJI JAPAN株式会社より「技能資格認定書」が発行されます。ドローンを業務で使用するという方、ドローンの操縦を体系的に学びたい人には最適です。今回は、業務でDJI製ドローンを使用する操縦者『DJI スペシャリスト』の育成を行います。講師は株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)代表取締役の田口厚氏が務めます。 http://events.dji.com/camp ■DJI社とは DJI(ディー・ジェイ・アイ、中国語: 大疆创新科技有限公司=大疆創新科技有限公司、英語: Da-Jiang Innovations Science and Technology Co., Ltd.)は中国広東省深圳にある会社で、民生用ドローン(マルチコプター)およびその関連機器の製造会社である。商用ドローン業界最大手であり、世界シェアの70%を占めている。 DJIホームページhttp://www.dji.com/jp ■講師田口厚とは 1998年〜IT教育関連NPOを立上げ、年間60以上の小学校現場における「総合的な学習」の創造的な学習支援や美術館・科学館等にてワークショップを開催。その後Web制作会社勤務を経て中小企業のWeb制作・コンサルティングを主事業に独立。現在ではIT・Web事業のノウハウを活かしながらドローンを活用した事業企画、空撮動画制作、ドローンの活用をテーマにした講習等の企画・講師、Webメディア原稿執筆、ドローン導入支援等も行う。また、2016年5月〜ドローンオペレーターマッチング事業及び地方創生動画メディア&素材販売事業を行う株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)設立。講師プロフィール詳細http://www.manabees.jp/?act=lecturer-detail&id=15 ■開催日程 Aコース:DJIスペシャリスト認定取得コース 2017年9月21日(木)、22日(金)の二日間 1日目:座学(操縦者の行動規範、安全基準、禁止事項、マルチコプターはなぜ飛ぶのかなど) 2日目:実技試験ならびに筆記試験 Bコース:DJICAMPスペシャリスト認定資格取得+試験対策フライトコース(Aコース+1日間の実技講習) 2017年9月21日(木)、22日(金)と試験対策フライト1日(基礎フライト訓練)の計3日間 1日目(希望日):試験対策フライト訓練 2日目(9月21日):座学(操縦者の行動規範、安全基準、禁止事項、マルチコプターはなぜ飛ぶのかなど) 3日目(9月22日):実技試験ならびに筆記試験 ※Bコースは1日目に実技講習(試験対策フライト訓練)を行います。 「試験対策フライト訓練」の日程は受講される方と講師のスケジュールご相談の上決定致します。 Cコース:DJICAMPスペシャリスト認定資格取得+基礎技術習得コース(Aコース+2日間の実技講習) 2017年9月21日(木)、22日(金)と実技講習2日(試験対策フライト及び基礎技術習得)の計4日間 1日目(希望日):試験対策フライト訓練 2日目(希望日):基礎フライト訓練 2日目(9月21日):座学(操縦者の行動規範、安全基準、禁止事項、マルチコプターはなぜ飛ぶのかなど) 3日目(9月22日):実技試験ならびに筆記試験 ※Cコースは1日目2日目で実技講習(試験対策フライト及び基礎技術習得)を行います。 「試験対策フライト及び基礎技術習得」の日程は受講される方と講師のスケジュールご相談の上決定致します。 ※通算飛行時間が10時間に満たない方、DJI社製ドローンをお持ちでらっしゃらない方はCコースを受講下さい。 各コースとも天候に関係なく座学・実技試験共に大阪府夕陽丘高等職業技術専門校にて実施の予定です。 B、Cコースの実技実習は別会場にて行う可能性がございます。 ※DJI社が定める飛行経験が10時間に満たない場合は補習(有料)を行う場合があります。 ■各コースプログラムの内容
DJI CAMP | 座学教育 | 試験(筆記・実技) | 試験対策フライト訓練 | 基礎フライト訓練 | 技能資格認定書※ |
---|---|---|---|---|---|
Aコース(2日間コース) | ○ | ○ | なし | なし | ○ |
Bコース(3日間コース) | ○ | ○ | ○ | なし | ○ |
Cコース(4日間コース) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |